2018年12月29日土曜日

娘さんを理系に誘導作戦

今年のプレゼントもぶれません。娘さんの興味を理系にさりげなく(えげつなく?)誘導中。

母は何の足しにもならないプレゼントを選びましたが(ぬいぐるみでできたサイの頭の剥製風)、旦那さんはこれ

何?これ?
電気の回路とか?

この実験道具とトランシーバーでした(スウェーデン語ではウォーキートーキーというらしい)

娘さんも普段から突然「電気磁石を作りたい!」(←どこでそんな情報を仕入れているの?)とおねだりしたりしているので、二人とも気があっているようです・・・母には理解不明。
ちなみにトランシーバーはばかうけ中。お友達も巻き込んで遊びまくっております。



2018年12月25日火曜日

クリスマスイブ

はいカレンダーの通りクリスマスイブでした。


プレゼントの一部
残りはサンタさんが持ってきます
プレゼントの数、多すぎ

スウェーデンでは英米と違ってイブを祝います。もう今日25日はバーゲンの日って感じです。(会員限定でウェブショップで始まっています。お店は26日から)
早速朝から買い物です・・・今月は無駄遣いが多いです・・・

さて

今年はサンタが来ない、と前連絡をもらっていましたが、さらっと短時間ですが来てくれました。

プレゼントを玄関先に届けて
忙しいからとさらっと帰っていくサンタさん・・・
写真間に合わず


お友達ネットワークでお願いしているので、我が家では誰もこっそり抜け出したりはありません。
お家のお父さんだかおじいさんだか親戚のおじさんだとかが抜け出してサンタになる時の定番の言い訳があります。


「ちょっとキオスクまで新聞を買いにいく」です。
ですが最近スウェーデンでは電子新聞が主流になってきて、紙の新聞を読む人が少なくなってきました。

ということで新しい言い訳が出てきました

「パントに行かなければ」(空き缶空き瓶のリサイクル。缶瓶の飲み物には1クローナとか2クローナのデポジットを払っているので、お店に返すとお金が返ってきます)
らしいです。
でも、クリスマスイブのそんな時間に開いているスーパーも少なかろうに・・わざわざ今?感が拭えませんが。最近はこれらしいです。


旦那さんの妹が用意してくれた
ユルボード
お料理上手でプレゼンテーションも素敵
真似したいが、私には難しい。どうしても野暮ったくなってしまう

ここ10年(移住してからこのかた)クリスマスにはご馳走になりっぱなし。上げ膳据え膳。楽させていただいています。
いつかお鉢が回ってきた時にできるかどうか・・・




2018年12月18日火曜日

建材で暖をとる

バリバリはがした床下の材木は、旦那さんにカッパり割られて・・・

暖炉に焚べられております

ただいまの暖房費・・・ただ・・・。家の土台を燃やしています。
タコが自分の足を食べるような状態になりませんように・・・

でも白樺とかの暖炉用にする木に比べると、建材は炎の持ちが悪いです。パッと火がついて勢いよく燃えてすぐ灰になります。

2018年12月15日土曜日

寝室の床、その後一週間後の進捗

まだまだお掃除中。


ゴミと石を取り除いたところ
旦那さん的にはまだ念入りに掃除が必要らしい
私にはわからないので、気の済むまでどうぞ状態

そして床に渡していた土台の木は、一部湿気たり虫食いでボロボロでしたが、旦那さん曰く中心部はまだまだ丈夫な木で後30年くらいはそのままでも大丈夫だったと思う・・とのこと。
この家は築100年ですが、1961年くらいに改築した模様。隙間に入っていた新聞と子供の答案などからの推察ですが。

で、土台から張り替える予定です。予想通り大幅な遅れ・・・

2018年12月14日金曜日

nippon

先日スーパーでニッポンという名前のお菓子を発見。

ライスパフにチョコレートがけ
ドイツからの輸入品でした

似たようなお菓子でブロックではなくバラバラのライスパフチョコがけがスウェーデン産でありますがそちらはKINA(スウェーデン語で中国)。

どちらかというとKINA(発音的にはキーナ)の方が美味しい。


2018年12月11日火曜日

寝室のリノベーション

ずいぶん前、寝室のプラスチックの床を剥がしたところまでご覧に入れましたね・・・

ただいまの状況・・・

遺跡を発掘中?
恐竜の化石が出るか
黄金の隠し財産が出るか・・・
答えは
古雑誌と昔住んでいた男の子のテストの回答用紙が出てきました

床板の悪くなっていたところを剥がしたら、思いの外土台が悪くなっていたとのことで、全部やり直し。

ただいま旦那さんが時々平日の夜に出かけて手を入れたりと頑張っておりますが、さすが師走、仕事の後にも予定が入ってきています。
最近は言葉通り日曜大工でしか進めないので、進捗は牛歩。

2018年12月10日月曜日

丁子(クローブ)とオレンジはクリスマスの香り

こちらではオレンジに丁子を刺して飾るオーナメントがあります。

ただ単にオレンジに丁子を刺して
リボン(赤が基本)で結ぶだけ
クリスマスのもみの木に飾ったり、部屋に飾って香りを楽しんだりします。

別荘でテレビもなく、天気が悪くて外にも出られず(旦那さんはリノベーションに忙しい)退屈しのぎに手芸。

町の家にいると何かと用事があったり、テレビがあったりするのでこう言う事に気がまわりませんが、暇な時間があるっていいですね。


2018年12月8日土曜日

クリスマスの準備

先週の日曜日からアドベントといってクリスマス前の日曜日をカウントダウンし始めました。クリスマスが始まったといってもいいと思います。

その頃から窓辺や庭先、アパートの中庭などに電飾を飾り始めます。

さて、スウェーデンで一般的なのが、普通の電球で単色で飾るものです。
ほぼどの家もそうなのですが、たまーに(地域による?)すごい派手な電飾でディスコのように飾る家もあります。

私の周りの人たちは、あーせっかくの雰囲気(みんなシックな感じでやっているのにそこだけ80年代ディスコ。家の中で落ち着いていられるのか??)を壊しちゃって・・みたいな見方で見ています。


アドベント初日に通りかかったある町の例
向かって左側のようにするのが一般的
やらない家もある(真ん中)でも窓辺にキャンドル風のを置いている
右側のは旦那さん曰く「スウェーデンらしくない」


2018年12月6日木曜日

クリスマスの準備

もみの木農家さんが今年も準備を始めました。

近所のスーパの横にどんどん運び込んでいます

我が家は毎年23日に買うのが恒例。
今年も楽なので少々高めでもここで買うと思います。(郊外の大型店で買うより100クローナくらい高い)

2018年12月3日月曜日

火災訓練

先日、職場で義務付けられている火災訓練に行きました。

天ぷら油に水をかけて消そうとしたらどうなるか・・
の実習
・・・いろいろ脅されました。

この訓練は病院関係者を対象にしているので、実習では患者さんを助けなくてはなりません。そして模擬人形に火をつけて燃やしているのを防火毛布で消して部屋から連れ出したりする実習もしました。

本格的です。

私も「部屋の火は消しました。患者さんが3人いて(1人は私が引きずり出している)2人残っています〜」と気がついたら叫んで必死でした・・・

・・図らずも火元第一発見者となったのです(火元がわからなくて警報の中を探し回るシチュエーションだったのです)

いい経験になりました。

2018年11月29日木曜日

キンキンに寒い方がいいこともある

日の出が8時12分。日没15時30分
通勤時間に太陽を見ません
そして職場は窓のない地下にある・・・
真っ暗です
いきなり寒くなりました。
マイナス15度とか・・・でも家の中はセントラルヒーティングでポカポカです。
ですので体が冷えません。

実は30分弱くらいなら、体が温かいので外出しても寒く感じないのです。(マイナス15度以下になると鼻のはなやジーンズ一枚の太ももが「痛く」なるけれど)

通勤や子供のお迎え、および買い物は今の所30分圏内で済ますことができるのでそんなにひどく感じないものです。これを人は「スウェーデン人化した」というのでしょうか・・・

その辺の植え込みの葉っぱが砂糖漬けのようにキラキラ綺麗でした


さて、一転。今日はプラス2度とかでした・・
道路がシャーベットのようになって雨がボトボト降って大変歩くのが危険だし、何と言っても湿気があるので、カラッと乾燥したマイナス10度の日より寒く感じます。


さらに風が吹いて今日の体感温度は天気予報によるとマイナス5度。







2018年11月24日土曜日

ユルボードが始まっています

今日、ちょっとした買い物でイケアに行きました。
娘さんの偏食にもかかわらず、ここではご飯が食べられます。お昼前でまだ混んでなかったので(普段は激混み。遠巻きに見るのみ)久しぶりにレストランへ寄りました。

なんとユルボードが始まっていました。

ユルボードというのは日本でいうとおせち料理です。
基本クリスマスに家出。そして職場の忘年会のように夜集まって、ご飯を食べる会などで振舞われる、クリスマス前のご馳走。


今年は11月中旬から始まっていました・・・
前菜のライン
ハムなどの冷菜
サーモンマリネ
ニシンの酢漬け
ビーツサラダ
その他

デザート
定番のミルクがゆとジンジャークッキー
その他

年々準備が早まっているようです。
でもそろそろ我が家も準備を始めないと・・(プレゼントの一部として、娘さんの写真集を作るので編集など時間がかかる。身内しか喜ばない典型のプレゼント)

そんなこんなでクリスマス前にはスウェーデンの皆さん、ストレスが高まるらしいです。






我が家のスパイス消費量

我が家の食卓ではエスニック料理が頻発。(日本・スウェーデン以外の料理という意味で)

インド、タイ、韓国、メキシコ、フランス、スイス、ベトナムあたりが主です。

どうやら以前住んでいたアメリカやスイスの影響を受けている模様(アメリカでは本気のエスニックが美味しい。移民の人たちが自分たち用に開いているレストランがいっぱいあるのです。パンダエクスプレスなんかはアメリカ人向け)

よってスパイスの消費量がすごいことになっています。
普通のお店で買っている小瓶なんか一回で半分くらい使ったり・・・間に合いません

一般的な小瓶(手前)と比較してみた

この大瓶(500グラムくらい。小瓶は30グラムから40グラムの間)が我が家の定番の大きさ。
コリアンダーの大瓶がないのですが(一番使うのに)これはアラビックマーケットなどで購入。

スウェーデンではスーパーの棚の中に色々な種類のスパイス並んでいて、選ぶのが楽しいです。(ワタクシ的には香水とかマニキュアの瓶が並んでいる感覚?)



2018年11月22日木曜日

ルブロションというチーズ

夏の間は暑すぎて、チーズとかチョコレートとかに食指が動きませんでしたが、最近冷え込んできて、チーズやチョコレートが美味しい季節になりました。

今回ご紹介するのは
スイスのグルメなお友達に教えて貰ったサヴォワ地方のルブロションチーズを使った冬の定番料理です。我が家の定番でもあります(チーズが手に入った時に限る)


街のチーズ専門店に入荷しているかは運次第


スイス産とサヴォワ産(フランスの地方)が選べますが、これはやっぱりサヴォワのが美味しいです。
スイスに住んでいる時もスイス至上主義なスーパーばかりだったので、車で一時間、国境を越えて買いに行っていました(と言っても行ったついでに買ってくるが正しいけれど)。

レシピです(中年が副菜(サラダとか茹で野菜とか)と食べて4人分・若者がっつりだったら2人分?)

ジャガイモ500グラムくらい?
ベーコン1パック
玉ねぎ 2個くらい
生クリーム200ccくらい
塩胡椒(お好みで)
ルブロションチーズ半分

1)ジャガイモを茹でる
2)ベーコンと玉ねぎを炒める
3)ルブロションを半月に切り、さらに水平に半分に切る
4)耐熱容器の上に1、2、3の順番に載せて塩胡椒
5)生クリームをぶっかけてオーブン200度でチーズが溶けておいしそうな焦げ目がつくまで焼く



チーズ好きなご家庭限定。クセがありますが美味しいですよ。

我が家は一個買って週をまたいで2回食べます。芋が主食なので他に準備しなくていいので楽。ワインとどうぞ。

2018年11月20日火曜日

クリスマスの準備が始まりました

スウェーデンのクリスマスは12月1日頃から始まります。
まず、アドベントカレンダーと言ってカウントダウン用のカレンダーを毎日開けておもちゃやお菓子を食べたり、大人はビールでそれをしたり(我が家も去年しました)。

そして4週前の週末からイルミネーションを準備しますし、クリスマスマーケットが始まるのもその頃から・・

先週末少しフライング気味のクリスマスマーケットへ行ってみました。

Ekenäs slottという
リンショーピン郊外のお城

入場料大人90クローナ(1500円くらい?)とぼったくった上に何もありませんでした。でもすごい人混みでした。

報告終わり。




報告の補足・・・
スウェーデンのクリスマスマーケットはしょぼいです。10年前に比べたら少し華やかになったとはいえ、どこまでも質実剛健な国民性。貧乏な国じゃないんだし、もう少し人生楽しもうよ!と言いたいラテン気質のワタクシ日本人・・・

今回入場料も払うし、お城であるし、有名らしいし、もう少し雰囲気があって面白いものもあるのかと行ってみましたが(あわよくばサンタクロースと写真を撮ってクリスマスカードをと準備していました)サンタもいなくてただ出店があるのみ。出店もイケてませんでした。






2018年11月18日日曜日

お誕生会

子供達の誕生会が今年から少々様変わりしてきました。
去年までは保育園の会場を借りたり、大きな家に住んでいる家庭ではおうちで手作りパーティーでした。
今年からは子供用の遊戯施設(Leos leklandやBus fabrikenというのが全国大手でわが町に一軒づつあります)でお誕生日パックを利用するというもの。

いわゆる外注ってやつです。

我が家も家に呼ぶには家が小さすぎるし、忙しくて準備する暇もない・・・ということで今年は外注です。

もう散々上記の遊戯施設に行きまくって食傷気味(ほぼ月イチから2回)何か別のところにしよう・・・と見つけたのが


ボーリング場
Strandgatan tvåというところです
スウェーデンではボーリングは大人の遊び場の模様
日曜日の午後なのにかなり賑わっていました

子供パーティーパックみたいなのがあったので使ってみました。
・・・まだ少し早かったです・・・
子供達は保育園で一度試したことがあったので大丈夫かな?と思いましたが・・・

あと子供パックと言いつつ、ボーリングの横にはバーがあったり、子供達のお部屋の周りはスポーツバーだったり、結構アダルトな雰囲気。



パーティー会場・・
会議室ですか??

子供達は楽しかったらしいのでよし。
でも来年はもう少し子供らしいところで・・・






2018年11月4日日曜日

スウェーデンではハロウィンは2回

この週末はAlla Helgonsdag(アッラ ヘルゴンスダグ)というキリスト教徒のお祭り(お墓まいり)の日です。(いわゆるスウェーデンのハロウィン)
土曜日にうっかり忘れて酒屋に行ったら、旗日でお休みでした・・・

そしてここ数年アメリカで騒いでいるハロウィンも輸入され、いつ祝うのか混乱気味。

スウェーデン版は確か11月の第一土曜、日曜です。その日はお墓が大混雑。
アメリカのやつは10月31日でしたっけ・・

ということで子供のいる家庭は10月31日はご近所の子供のお友達どうしの家で集って一緒に晩御飯を食べ、bus eller godis (トリック オア トリートのスウェーデン語版)をします。
娘さんはオオカミ人間に
お姫様にはなりたがりません・・

そして次の週末までハロウィン気分は続きます
本来は普通にお墓まいりだけなんですが、ハロウィン気分のイベントがあちらこちらで続きます。



コールモーデンという動物園にて
ヴァンパイアだそうです


日没が早くて夕方17時前には真っ暗になった動物園を練り歩きました。





2018年10月30日火曜日

娘さんとお料理

今日は娘さんの成長日記です。興味のない方はどうぞ無視してください。

娘さん、何かと台所のお手伝いをしたがるようになりました。

ちょうど子供包丁を日本で買って帰ってきたので少しづつ練習です。
私が子供の頃は子供包丁などなく、大人の大きなやつでジャガイモなどの皮むきをしたもんです・・・今の時代は至れり尽くせり・・

今日のメニューはフルーツサラダです。



単に果物切っただけ


なんだかんだ娘さんの講釈(こだわり)が長かったです


包丁の持ち方から指導が要りますが、変に口を出すと最近拗ねるのでお好きなように・・・

でも

これには口を挟ませていただきました・・・







動物園のゴリラの餌ですか??


りんごも一口大に切って芯を取りましょう・・・

で、最終的に一番上の写真のように形となりました。少しづつ仕込んで行こうと思います。





2018年10月28日日曜日

しばらく放置の酵母、生きてた・・・

私の料理やベーキングの意欲は生活の慌ただしさと反比例しています。
新しい職場に移って、生活のリズムをつかむのにまだ時間がかかっています。
その上、週末は娘さんのスケート教室、お友達とプレイデート、誕生会、隙あれば別荘通い・・・

と、いうことでご飯はいつも手抜き(でも以前よりマシなのは「作っている」ということ。以前の職場にいるときは、今日はもうダメだ!と外食やテイクアウト多発でした)よって、天然酵母のパン焼きなど数ヶ月できず。

三ヶ月以上冷蔵庫を開けるたびに酵母さんと目があっていましたが、放置。

風邪をひいて自宅待機のこの週末、やっと気になっていた天然酵母の復活を試しました。
(酵母が死んでたらどうしようとドキドキ・・・)

よかった・・酵母たち思いの外元気だ・・・

いつもより長めに発酵時間をとったら
クープから爆発寸前・・・



2018年10月20日土曜日

娘さん、齢6歳にしてディスコデビュー

小学校の高学年の子達が修学旅行資金などを集めるために学校でディスコを開催。
金曜日の夜に低学年と高学年で分けて。


初めての参加。親がずらりと壁際に・・・
3年生くらいになると親は送り迎えくらいしかしない模様

始まったばかりで踊る子達はまばら

音楽も自分たちで準備しているようです。開催側の保護者も会場警備、受付その他でお手伝いしていました。(将来これをしないといけないのか・・とややげんなり)


就学準備クラスの子達はまだまだ社交ではなくて、暗闇でお菓子を食べながら親の周りで踊る。が関の山でした。が、3年生くらいになるとお友達とアンニュイにおしゃべりしながら踊ったり、ジュースを片手にブラブラしたり、ティーンエージャーへの道の片鱗が・・・(こちらの子はマセテますよ奥さん!)

みんな普段の学校では泥んこになって遊ぶのでそれなりの普段着ですが、金曜の夜ディスコなのでみんな張り切ってオシャレしていました。
小学低学年なのにお化粧している子も。




寝室の壁と床をはがしてみました

田舎の別荘は絶賛リノベーション中です。
寒くなってきたので外側は来年の春までお休み。内装の簡単なやつから始めました。
(複雑なのは電気や水回り・・・これはもう少し後)

とんでもない藤色の壁(これが大嫌いでした)
を剥がしたら昔ながらの壁紙が出てきました

寝室の安普請の板にただペンキを塗っただけの、それも変な紫色の壁を剥がしたら、60年代らしい壁紙が顔を出しました。
こっちの方が印象がいいのに、どうしてこんな変な改築をしたのか不明。でもおかげで買い手がつかなかったのでラッキー。

床は変なビニールの床材というかシートが貼ってあったのですが(これも大嫌いでした)剥がしてみると・・・

釘を打たれて穴だらけながら無垢板が出てきましたよ
一部虫に食われてダメになっていたので補修要しますが・・
こっちの方が100倍良い
前の改築はいわゆる改悪(趣味)ってやつですね。
はがすとお宝発見。古いなりに味がある下地が出てきました。



旦那さんがここだけ写真撮って
自分の妹に(冗談で)寝室の改築終了!
って写真送ってました












2018年10月17日水曜日

勉強会

勉強会がありました。
スウェーデンのお約束。今日もフィーカ、ご飯、フィーカと餌付けされました。

さて、午後は私たち看護師は他のグループから切り離され、実験室で研修でした。

血液型判定
ABO,Rhの他にC,c,E,e,Kの抗原も調べるもの

どのように血液型判定をするか、どんな稀な血液型があるかや
BASテスト(及びMGテスト)といって輸血する血液と輸血をもらう患者さんの血液の掛け合わせなどなど。

病棟で輸血が必要になる状況は結構急いでいる時なので、血液検査を出して、輸血用の血液が準備できるのをまだかまだかと持っていることが多いのですが、場合によっては輸血室ではそう簡単に答えが出せないことが初めてわかりました。
(血液の在庫の問題とか)

面白かったです。

ある抗体Le(だったかな?)の抗原がない人はノロウィルスが体に入ってもウィルスがひっつくところがないので、病気にかからないというのも知りました。
今回の実験に入っていないのが残念。

知りたかったなあ・・・





2018年10月15日月曜日

みんな楽しみにしているみたい

お昼休みの散歩、みんな楽しみにしている模様。

先日の散歩先。
職場の裏にこんなところがあるとは知りませんでした

午前中、今までゆっくりムードだった職場が珍しくてんやわんやに忙しかったです。
みんなでドタバタしたのですが、一息ついた時に次の午後の予約の患者さんまで1時間ある!と誰かが言い出しました。

みんなで目を合わせ、さっと散歩へ。
散歩は一人でぼーっとしながらする方がいいなあ・・と思い始めましたが、職場のコミュニケーションの一つということで、みんなが出る時はお付き合い。


あわよくば一人でこそっと出ようと計画中。



2018年10月12日金曜日

秋もあけぼの

スウェーデンは緯度が高いので、春と秋の日の出前は空が燃えて綺麗です(ハイジ風)

通勤途中の空。
三角のヤツは教会の鐘
お葬式やなんやらの時に鳴るのですがヨーロッパに住んでいるんだなあ
と確認するひととき(日本は寺の鐘ですもんね)


2018年10月10日水曜日

新しい職場の素晴らしい制度

新しい職場には、「散歩をするならば、お昼休みを30分延長していいですよ制度」があります。(長い)

職場の昼休み普通30分です。
前の職場はご飯を10分とかで飲み込んで、次々かかってくる電話対応などでほとんど休んでいなかったにもかかわらず1時間、勤務時間から引かれていました。仕事してたんですけど・・と言っても問答無用でしたよ。
現在のところは昼休みが30分しかないけれど、その分30分早く家に帰られるので私的には大変ありがたいです。(娘さんを学校に迎えに行かねば)

が、新しい職場は週に2回、10月から3月までの日照時間が減るこの季節限定、お昼休み後の散歩30分は勤務時間としてカウントしてくれるそうです。

今日は生憎の天気
紅葉が始まっています


我が職場は時間が読めないので、昼休みが長く取れるときに取るって感じです。
先日いい具合に時間が空いたので同僚から誘われて行きました。

みんなでヤッターマン(相当古い・・昭和の香り)のように着替えて(さすがに病院の制服では薄くて寒いし衛生的に問題あるし無理)ささっと外出。
後何分先で引き返そう・・などといいながら散歩しました。

太陽の光を浴びてセロトニン分泌及びビタミンD補給、かつ運動は鬱に効果がありますので、職場の精神衛生向上に大変合理的な制度です。
これから都合がついたら積極的に活用しようと思います。






2018年10月8日月曜日

あわてないあわてない一休み一休み

新しい職場に移って一ヶ月。
なのにもう1週間バカンス休暇を取りました・・・日本だったら「あんた帰ってこなくていいよ」と言われそう・・・

スウェーデンでは当然の権利だそうです。なんとも言われません。
と、いうか、新しい職場はかなり特殊な所なので、現在見習い中。私が一人抜けても痛くもかゆくもないのです。(当然ベテランが休むと痛し痒し・・母数が少ない部署なので大打撃)

1週間ニースへ行きました
気温25度とか。夏を再び満喫。

リフレッシュしました。羽を伸ばしすぎて帰ってから羽を折りたたむのが大変。
旦那と娘を置いて女子旅だったのです。でもやっぱり家族一緒がいいね。


2018年8月24日金曜日

これは贈賄ではありません

スウェーデンは4年に一度選挙があります。
日本みたいに内閣解散とか衆議院解散総選挙・・みたいなことはありません。
政権を取ったら4年、首相の首を取り替えても同じ政党(連合)が舵取りします。

この時期になるといろいろ政党の宣伝を仕掛け合います。めったにない立て看板も出てきます(普段ダメなんですが確か選挙の時だけOKらしい)

今日は

穏健党からの賄賂

職員の通勤時刻に合わせて立ちんぼの人たちがマニフェストとバナナを一緒に配っていました。

時に自転車のサドルカバーだったり、ちょっとした小物(ポケットティッシュと一緒?)を渡してきたりします。

スウェーデンでこれはOKの範疇らしいです。以前選挙権がないにもかかわらず、コーヒーとシナモンロールをもらいました。(定住して4年したら選挙権がもらえる)
私はスウェーデンのパスポートを持っていないので、国政選挙には投票できませんが、地方選挙には投票権があります。

最近テレビを見られないので(娘さんがアニメ独占)こういうので情報収集。
スウェーデンの人たちは真面目に選挙に行きます。その模様はまた後日。
エーランドへ旅行に行こうかと話していたのに、旦那さんの「あ、その週末は選挙の日だ!」でダメになりました。

ヨハンセンさんのところに行けたらいいな、と思っていましたが、選挙のため中止です。(私信)








2018年8月23日木曜日

築100年

別荘の外装を始めました。
来週あたりには窓が来るらしい。窓が来て嵌めたら、外装を半分して(残りは増築の時に)この秋のリノベーションは終わり。

Bygglovという増築許可を取って来年に備える・・・予定。

それに先立ち外壁を取り除いてみると

昔ながらの丸太小屋が出てきました
スイスのハイジの住んでいる山小屋風

昔ながらの木を組んで積み上げた壁が出てきました。

釘なんかも一本一本手作りでした。


2018年8月21日火曜日

プロの仕業です

田舎の別荘にヘーゼルナッツの木があります。
木の近くに行くとヘーゼルナッツの香りがします。

収穫が近づいていたので毎週観察していたのです。そろそろこの週末・・・と思って木に近づいてみると・・・

ヘーゼルナッツの実が一個もない!!
枝先とか、落ちているのとかもない!!
プロの仕業です。
リスがぜーんぶ根こそぎ持って行った模様。

自家製ヌテラを作ろうとか、クッキー焼こうとか思っていたのに・・・残念。

2018年8月20日月曜日

献血センターから開始

今日から仕事始め。
何もかもが初めてで見たことがない事ばかり。約2ヶ月ぶりの仕事。ということで軽く疲れております。

献血センターで針ならし?から開始。
(アフェレシス療法は複雑なので少しずつなれる感じ?)

SAABという戦闘機などを作る会社のそばに
間借りしている献血センター

献血してくれる人に気安く話しかける(スモールトーク)のは難しい・・・
よって初日はロボットのように針を刺しまくりました。
さすが献血するくらい健康な若い人たち(今日は100%男性)、立派な血管の持ち主ばかり。

2018年8月16日木曜日

小学校入学

娘さん、日本ならば幼稚園の年長さんの年齢なのですが、今日から小学校が始まりました。(コミューンによって開始日が違うようです。我が町は木曜日から)

まずは就学準備クラスという、座って人の話を聞く練習から・・・

入学式というか始まりの日は、校庭にクラスごとに集まって先生から挨拶を受けました。
日本だったら整列して整然と並ぶと思われますが、みんなごちゃごちゃ親もみんなバラバラに適当。(レジとか郵便とかで順番をきちんとしないといけないところ以外で人を並ばせようという考えがそもそもありません)

校長先生がカラオケで2曲ほど歌いました・・・なんじゃそりゃ。校歌とかありませんよ。
内容はどこかスウェーデン社会の建前を綴ったもので「平等、みんな違ってそれでいい(by ミツオ?)」みたいなのでした。
まあ差別とかいじめとか色々あるんだな・・・先生達大変だな・・というのが感想。
(他人事じゃないですけれど・・・不安が入り混じるけれど大丈夫と思うしかない)

当の娘さんは、朝ナーバスになってイライラしていましたが、校庭で友達に会ってすっかり不安解消。
母、さらっと置いていかれそうになる図

まだ親が付いてくるっていうのに、「バイバーイ」と友達とさっさと教室へ・・・

日本に比べて十分な説明や情報がないままだらっとスタートですが、まあそれでなんとかなるのでしょう。以前だったらそういったことでイライラしていたのですが、まあなんとかなると手放せるようになってきたので、私もスウェーデン社会に慣れてきたってことですね。




2018年8月14日火曜日

パスタマシンでうどん レシピ

私ののんびりお気楽夏休みも今週いっぱい。
新しい職場、娘さんの新学期(就学準備クラスといって小学校の0年生)、新しい生活リズムが始まります。

のんべんだらりと過ごしていたので、めまぐるしくてきっと何もかも滞ること間違い無し。ブログもきっとおざなりになるに1000点。

その前にちょっとうどん作りをして娘さんのご飯のネタを冷凍保存。

以前リクエストがあったのでレシピです。
我が家のレシピはキッチンエイドを使ったり、パスタマシンを使ったりと道具頼りのスウェーデンらしい合理的なレシピだと思います。

うどん8食分(子供および代謝の落ちた中年用。もりもり食べても平気な人には6食分)

材料
小麦粉 600g
塩 30g
水 250gくらい 小麦粉の種類による。

保存用にまぶすためのコーンスターチ
以上

小麦粉が水分を多めにとる場合は場合によって260gから270g この辺は小麦粉の種類によるので、初めて作る時は調節しながらいつも使う小麦粉の癖をみてください。
ちなみに我が家の小麦粉は

こちらかこちらを使用
柔らかめに仕上がるので水少なめ
塩はゲランドの粗塩
美味しい粉と塩が成功のコツ?

今回はやや湿気の多い暑い日だったのでいつもより柔らかめに仕上がり、慌てて途中で小麦粉追加したりもしました。(工程5のところで)その辺は臨機応変に。

道具はこちら
キッチンエイド
このクッキードウを作る平べったいコネ棒使用
アトラス150(Clas Olsonで買えました)
トレネッテの麺切り歯アタッチメント(アマゾンで購入)

作り方
1) 塩と水を容器に入れて溶かしておく
2) 小麦粉をボウルに入れてキッチンエイドで混ぜる 速度1 
3) 塩水をタラタラとボウルに横から入れる
岩清水みたいにチョロチョロと
4)パサパサのおからみたいな、パイ生地を作る時にバターを切れ込んだような生地になったら5リットルくらいの丈夫な袋に移す。

ありゃ写真が上下逆・・戻せないのでこのまま放置
これくらいのモロモロした生地で混ぜるの終了

5)生地をまとめる
ぎゅーぎゅー押してまとまってきたら三つ折りにしてさらに上から体重をかけ平らにしてさらに三つ折りを繰り返す
私は足も使います
袋に入っているから衛生面は大丈夫・・
靴下も履くし
6)だんだん生地の目が細くなってなめらかな見た目になってきます
こんな感じ?

7)袋に入れて1時間くらい生地を寝かせます。
私は大量生産するのでここで1から7の工程をもう一回。やる気があるときはもう二回。

8)一食分づつの塊を取る

我が家は8人前ですが、
一人小麦粉100gと考えたら6人前にしてください
9)麺棒で延ばしてパスタマシンに噛むくらいに延ばしてください
この工程が娘さんに見つかると
時間が倍かかります。
子持ちの方、注意!

10)パスタの厚みのメモリを0から1・2と薄くする。我が家の好みは2。作ってみてお好みで色々実験してみてください。

11)トレネッテの歯をつけてうどんに切り分ける。ちなみにトレネッテの幅は3.5mmらしい。太めの麺でも大丈夫な方ははじめっから同梱されている太めのフェトチーネ幅(タリアテッレ?どっちだったっけ?)でもいいかも。
私は作ったことがないのでわかりませんが、その場合は少し麺を薄めに伸ばす方が食べやすそう・・・

バットにコーンスターチを小さじ1弱広げておいて麺にまぶす
ラップに個包装してハイ出来上がり。

この個包装をジップロックにまとめて冷凍保存
2・3か月は持ちます
召し上がり方)

多めの熱湯に凍ったままのうどんを投入
再沸騰ののち10分弱茹でる(途中で茹で具合は確認ください)
ザルにあげて冷水で滑りが取れるまでじゃじゃっと洗います。

参考になったら幸いです。
スウェーデンの小麦粉は美味しいので、美味しいうどんができます。
日本から乾麺とか重いものを持って帰らなくていいし(出汁は茅野やのを使っています便利で美味しい。これは軽いし)オススメです。